つぶやき, 写真 桜 hichako2018年4月1日 桜撮影に勤しんでいる。 でもなんかあまり思うように撮れないんだよねぇ。 良いの撮れたなーっていうのがまだないような…。 撮れるのかなー、、、う〜ん。 あ、でもコンデジで動画撮ってみた。 なんでか解像度が??? うーむ、なんでだろー品質保持設定なのになー。 まだまだ動画編集は初心者でうまくいかないー。 hichako サイト http:// 投稿を作成しました 854
こんにちは。 動画、見ました。 う〜む、手ぶれ補正なし(あるいは効果が弱い)の移動しながらの撮影は、かなり厳しいと思います。 動画撮影の基本は…… カメラは固定して動かすな。 ……ですよ(笑)。 手持ち撮影などで、画面がフラフラすると、見ている方が疲れます。 最近は、手ぶれ補正を強固にする機器(スタビライザー)も出ています。移動しながら撮影には、カメラに効果の高い手ぶれ補正があるか、スタビライザーが必須ですね。 こんなの↓ https://www.biccamera.com/bc/c/camera/stabilizer/index.jsp そこそこ価格も高いのですが、いい動画を撮るには必要でしょうね。 長い桜並木のようなので、画面のフラフラがなければ、見応えのある桜になったように思います。
一応手ぶれ補正は常時オンになっているのだけど、まぁコンデジですしカメラもミニ三脚につけるなんてこともせずカメラを直に持って撮りましたから(笑) iMovieでも手ぶれ補正30%ほどかけたのだけど、それでもフラフラしてますね。 一定の画角で切り取れるといいのにと思いました。そういう編集は可能なのかわからないんですが。 撮った桜並木は長さが600mもある長ーい桜並木なのできちんと撮れると見ごたえあるはずです。 60Dも持っていってましたがこっちはもっとブレたのでコンデジにスイッチした次第。 60Dくらい重量があると数秒で腕が悲鳴あげるから、ビデオカメラのほうがいいのかしらとか考えてます。
>一定の画角で切り取れる というのは、揺れる画面を揺れないように切り取る、という意味ですか? 技術的には可能ですが、市販の映像ツールでは難しいですね。プロレベルの仕事になると思います。 手持ち撮影では、たしかにビデオカメラの方が手ぶれ補正は強力ですね。 画質はセンサーサイズが小さいので、それなりですけど。 一眼レフ用のスタビライザーで、小型軽量の良さそうなのが近々発売されるのですが、動画撮影用に欲しいなーと思っています。 これ→ https://www.dji.com/ronin-s 使用方法動画→ https://www.youtube.com/watch?v=upWUkrNLDJU 両手持ちタイプよりは安そうですが、それでも10万はするのかな?……という感じ。 いい動画を本格的に撮るには、それなりに投資が必要なのが辛いところですね。
>というのは、揺れる画面を揺れないように切り取る、という意味ですか? そうです〜。えープロレベル…そうなのか…がっかりです。 ビデオカメラは総画素数低いんですねぇ(調べました)、それじゃあ意味ないので却下ですね。 うぅむ、GoProかデジイチかという選択肢になりそうですね−。 実はGoProのHERO6が欲しいんですよー。 重量重視(可能な限り軽量で)・画質もなるべく良いという条件で考えるとたぶんこれが一番私に向いているのでは?と今のところ感じてます。 >それなりに投資が必要 まったくですねぇ。投資なしではそう簡単に良質の映像は撮れませんよね-。
こんにちは。
動画、見ました。
う〜む、手ぶれ補正なし(あるいは効果が弱い)の移動しながらの撮影は、かなり厳しいと思います。
動画撮影の基本は……
カメラは固定して動かすな。
……ですよ(笑)。
手持ち撮影などで、画面がフラフラすると、見ている方が疲れます。
最近は、手ぶれ補正を強固にする機器(スタビライザー)も出ています。移動しながら撮影には、カメラに効果の高い手ぶれ補正があるか、スタビライザーが必須ですね。
こんなの↓
https://www.biccamera.com/bc/c/camera/stabilizer/index.jsp
そこそこ価格も高いのですが、いい動画を撮るには必要でしょうね。
長い桜並木のようなので、画面のフラフラがなければ、見応えのある桜になったように思います。
一応手ぶれ補正は常時オンになっているのだけど、まぁコンデジですしカメラもミニ三脚につけるなんてこともせずカメラを直に持って撮りましたから(笑)
iMovieでも手ぶれ補正30%ほどかけたのだけど、それでもフラフラしてますね。
一定の画角で切り取れるといいのにと思いました。そういう編集は可能なのかわからないんですが。
撮った桜並木は長さが600mもある長ーい桜並木なのできちんと撮れると見ごたえあるはずです。
60Dも持っていってましたがこっちはもっとブレたのでコンデジにスイッチした次第。
60Dくらい重量があると数秒で腕が悲鳴あげるから、ビデオカメラのほうがいいのかしらとか考えてます。
>一定の画角で切り取れる
というのは、揺れる画面を揺れないように切り取る、という意味ですか?
技術的には可能ですが、市販の映像ツールでは難しいですね。プロレベルの仕事になると思います。
手持ち撮影では、たしかにビデオカメラの方が手ぶれ補正は強力ですね。
画質はセンサーサイズが小さいので、それなりですけど。
一眼レフ用のスタビライザーで、小型軽量の良さそうなのが近々発売されるのですが、動画撮影用に欲しいなーと思っています。
これ→ https://www.dji.com/ronin-s
使用方法動画→ https://www.youtube.com/watch?v=upWUkrNLDJU
両手持ちタイプよりは安そうですが、それでも10万はするのかな?……という感じ。
いい動画を本格的に撮るには、それなりに投資が必要なのが辛いところですね。
>というのは、揺れる画面を揺れないように切り取る、という意味ですか?
そうです〜。えープロレベル…そうなのか…がっかりです。
ビデオカメラは総画素数低いんですねぇ(調べました)、それじゃあ意味ないので却下ですね。
うぅむ、GoProかデジイチかという選択肢になりそうですね−。
実はGoProのHERO6が欲しいんですよー。
重量重視(可能な限り軽量で)・画質もなるべく良いという条件で考えるとたぶんこれが一番私に向いているのでは?と今のところ感じてます。
>それなりに投資が必要
まったくですねぇ。投資なしではそう簡単に良質の映像は撮れませんよね-。