ラベンダー

ガーデニング

枯れてしまった

イングリッシュラベンダーが枯れてしまいました。 ショック。 強剪定をしたあとなのと厳冬のあとなのでそれらが原因の1つかもしれないです。 ただ、ラベンダーは育てて長いのですが、数年過ぎると枯れる時が来ます。 年数が経...
ガーデニング

咲き始めました

比較的暖かい日が続くようになって(ようやく!)からムスカリなども咲きそろってきました。球根で早いのは水仙ですが、ティタティタの第1弾はすでにもう花が終わっていますが、今は水仙の第2弾が咲き始めました。 水仙 ムスカリ 瀕...
ガーデニング

危ういラベンダー

初冬に強剪定をしたラベンダー。今年の冬は寒すぎて強剪定は失敗だったかもしれません。冬の間にわずかに残っていた芽が枯れていき現状はこんな様子です。 3月6日 根が枯れてなければ幹から新芽が出ると思うけれど、どうにも危うい感が漂っ...
ガーデニング

芽が出てきた

球根たちの芽が出てきました。 水仙 水仙 ムスカリ(のはず) ヒヤシンス ラベンダーとカモミール 上4枚が球根。 最後はこぼれ種で発芽したラベンダーとカモミール。 ラベンダーが挿し木ではなく...
ガーデニング

ラベンダーの強剪定

2種類あるラベンダーの強剪定を行いました。 我が家にあるのはラバンジン系とストエカス系です。 そろそろ12月になるので早々にやっておこうと実行しました。 昨年、ストエカス系の方は少し剪定をしたのですが、やっぱり樹形が悪い...
ガーデニング

失敗と次のつぼみ

以前、ラベンダーの挿し穂にチャレンジする投稿をしましたが、結果は失敗に終わりました。うーん、根が出なかったんですよねー。新芽はポツポツ出ていたので水分は吸えていたようなのですが、ここのところの雨続きで土が乾く間がなかったせいか挿した穂が茶...
ガーデニング

月下美人とラベンダー

月下美人のつぼみ観察をすることにしました。週一回か数日おきに写真を撮って観察記録を残そうと思います。 今日現在のつぼみはこちら。 2021/06/17 つぼみの1つ 雨が上がったので写真を撮りに見に行くと・・・。おお!少...
ガーデニング

月下美人とラベンダー

5月の終わり頃に月下美人の茎節(葉っぱみたいなもの)にポチッとなにか出てるのを発見。新しい茎節にしては時期が???え、あ、花芽?え、花芽かな?と半信半疑で見守っていた数日間。 ポチッと出てたものがめでたく蕾の形状に成長していました。...
タイトルとURLをコピーしました