花の記録

ガーデニング

ようやく暖かくなって花々が咲き始めています。
やっと写真を撮ったので撮った分だけご紹介。

芝桜
イベリス ブライダルブーケ
ビオラ なごみももか しんしん
パンジー フリル咲き シエルブリエ

撮りそこなったものでは、クロッカス・ムスカリ・チューリップ・水仙 ティタティタが咲きました。クロッカスは昨年の秋に植えたものです。
ヒヤシンスを移植したのだけど、咲きませんでした。掘り上げるときに球根の1/3ほどスコップでざっくり削ってしまって…。育つかどうかと思いつつ植えてみたけど芽は出ず…。
来年もダメだったら買い直そうかなと思っています。

イベリスは秋に枯れ枝を整理して越冬しました。
すぐ隣に植えてあるユリオプスデージーも切り戻して越冬させ、新芽が出ていたのだけど暖かくなったら新芽が枯れた枝が…。生き残った新芽が育っているのはイベリスと近い部分で、イベリスが負けそうです。枯れなければいいのだけど…と心配ですが、ユリオプスデージーがわっさわさに繁った影でも生き延びたので大丈夫かも?
移植時期を確認してできそうなら植え替えようと思います。

あとはサボテンたち。

手前:ロビビオプシス 後ろ:マミラリア

この子たち、このたびの越冬は屋外にしました。
土に直置きにしてドーム型の透明カバーを被せて越冬です。日当たり良好な場所を選んで置いてみました。サボテンの色が緑色に戻るまではカバーをそのままにしてみました。寒いとロビビオプシスが赤褐色になってしまって枯れそうになります。上の写真でキュッと窪んだのが寒過ぎて細ってしまった時期です。このときは春になっても色が緑になかなか戻らなかったので心配しました。

日が当たるなら屋外でも越冬できるとわかったのですが、やはりプラスチックのカバーではまだ寒いようなので次回の越冬時には工夫をしようかと思っています。

サボテンたちにも花の季節が近づいているようでつぼみがちらほら。
咲くのが楽しみ。

コメント